ヘッダーをスキップし、本文へ

Sony Global Solutions Inc.

ソニーグローバルソリューションズ株式会社

データ分析や可視化を通じて、 ソニーグループの経営戦略を支援する

2019年入社アプリケーション開発

自然科学研究科 情報電気電子工学専攻 出身

学生時代の共同研究をきっかけに、 新しいことに挑戦できるSGSを選択

ソニーグローバルソリューションズ(以下SGS)を知るきっかけとなったのは、情報工学を研究していた大学院生の頃、共同研究をさせていただく機会があったことです。設計支援ツール「CAD」に対する、ユーザーごとの習熟度を使用履歴などから解析する“ビッグデータ解析”の研究を通して優秀な社員のかたと接するうちに、しだいにSGSの業務に関心を持つようになっていきました。昔からソニーの製品が好きだったこともあり、地元の九州にあるソニーの半導体の工場を目指すという選択肢もありました。ただ、東京に出て新しいことにチャレンジしたい、ソニーグループ全体の情報システムを担うこの会社でなら、グループ内のさまざまな分野にも携われると思い、SGSへの入社を決意しました。

グループの一員として、 現場に寄り添い、経営・販売戦略をサポートする

入社後、厚木の半導体設計部門に育成配属され、社内の間接業務を自動化することで負荷を減らし、業務プロセスの改善を図る案件を担当。本配属となった現在では、ソニー社内外のマーケティングや人事・採用などに関するデータを経営判断に活用する「データドリブン経営」のためのシステム開発を担当しています。たとえば、これまでバラバラになっていた、実店舗での販売情報などの膨大なデータを集約・蓄積し、その結果を分析してグラフなどに落とし込み可視化することで、シェアの状況などがひと目でわかるシステムを構築しています。マーケティングや人事の方々とコミュニケーションを取りながら進めるなかで、自分が分析・可視化したグラフの使い道や良し悪しが徐々に見えてくるところが、この仕事の面白さの一つだと思います。また、経験を積むうちに、指示されていないこともデータから読み解けるようになり、プラスアルファの提案ができるようになってきました。ソニーグループの一員として経営や販売戦略をサポートすると同時に、ただ指示されたことをやるのではなく、ユーザーである社員に寄り添った仕事ができるところにもやりがいを感じています。

システム開発の業務の流れシステム開発の業務の流れ

システム開発の業務の流れ

  1. ユーザーからの
    ヒアリングを実施

  2. 要件の確認、
    使用するツールの
    検討・設計

  3. 内部テストを
    経て実装

  4. フィードバックを
    受けて修正

  5. 納品

上京時のサポートも充実し、風通しのよい職場環境

若手の頃から仕事を任せてもらえますし、わからないことは何でも気軽に質問できる、風通しの良い職場です。慣れれば自分の裁量で早めに帰宅するなど業務をコントロールできるので、メリハリをもって取り組めるのも魅力の一つだと思います。仕事終わりには、同期の仲間たちと声を掛け合って、温泉やサウナに行ってリフレッシュすることもあります。地方から上京する際は不安もありましたが、引っ越しの手配も会社にサポートしていただいたおかげで、ストレスなく新生活をスタートすることができました。また、社員の提案でさまざまな活動を行う「ボトムアップ活動」の一環として始まった、出身地が同じ人同士で集まって交流を深める“県人会”という取り組みもあります。私は人見知りするタイプでしたが、年齢や部署、役職の垣根を超えた人たちと、共通の地元トークですぐに打ち解けることができました。

image03
image03

専門性をさらに追求し、これまでの恩返しがしたい

情報工学についての知識には入社前から多少自信がありましたが、いざ入社してみると、会社から期待されるレベルに対し、自分の専門性はまだまだ狭く浅く、足りないところが多いということを思い知らされました。なので、今後は専門性をさらに深め、できる仕事の幅をより広げていくことが当面の目標です。また、学生時代の共同研究ではとても貴重な経験をさせてもらい、入社後の研修や育成配属でも、さまざまなことを一から丁寧に教えていただきました。そのご恩をしっかり返せるように、大きく成長していきたいと思っています。

大切なのは、情報技術のトレンドに アンテナを張ること

当社では研修時から、プログラミングはもちろん、ネットワークに関する包括的な知識の習得が求められます。ですので、最新の情報技術について今から少しでも調べておくと、入社後の理解がよりスムーズになると思います。特におすすめなのが、クラウドの知識です。ネットワークやデータベース、情報セキュリティなど、当社の多くの業務にクラウドが関わってきますので、事前に基本的な知識を身に付けておくだけで、どの部署に配属になっても、業務を円滑に理解する助けとなってくれるはずです。私の同期を見ると、理系出身も文系出身もほぼ同じくらいの人数です。専攻を問わず、どんな人にも自分の能力を発揮しながら活躍できる環境がSGSにはあります。ぜひたくさんの人にエントリーしてほしいですね。

※掲載記事の内容は、取材当時のものです

このページの先頭へ
ページの先頭に戻る